ここから本文です。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご利用には一部制限があります。
利用方法については、こちらをご覧ください。
状況により事業内容、日程に変更がある場合がございます。
ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
ひろばが移転いたしました。
【新ひろばのアピールポイント!】
1.エレベーター付き2階建て
2.ベビーカーを繋ぐバー有り(ワイヤーチェーンキー等繋ぐものをお持ちください)
3.1階多目的室2・2階ホールに舞台あり
4.0歳児・乳幼児・小中学生専用の部屋あり
5.子ども専用トイレあり
新ひろば:〒171-0052東京都豊島区南長崎4-29-10 |
|
電話 |
03-3950-3042 (電話番号は変わりません) |
利用時間 |
午前9時から午後5時 |
休館日 |
祝日・年末年始(12月29日から1月3日) |
URL |
新型コロナウィルス感染状況によっては、事業が中止または変更になる場合があります。
詳細は区民ひろばにお問い合わせください。
相談室 | 2月の日程 | 内容 |
---|---|---|
まちの相談室 (高齢者福祉課) |
10日(金曜日) 午前10時から12時 |
身体、食、こころ、その他の相談を専門職がお受けいたします。 |
アトリエ村出張相談 (高齢者総合相談センター) |
15日(水曜日) 午後2時から3時15分 24日(金曜日) 午前10時から12時 |
高齢者よろずお困り事相談です。 |
CSWによる何でも相談会 (豊島区民社会福祉協議会) |
27日(月曜日) 午前10時から12時 |
どのような相談でもお伺いします。 |
事業名 | 2月の日程 | 内容 |
---|---|---|
小学生もプラレール | 毎週木曜日 午後3時から4時30分 |
プラレールで遊びましょう。
対象:小学生 |
どんぐりタイム | 毎日 午前11時30分から |
絵本の読み聞かせや、親子でアンパンマン体操などを楽しみます。 定員:8組 |
よちよちタイム | 2日(木曜日)、16日(木曜日) 午前9時から11時30分 |
歩き始めの赤ちゃんのあんよの練習にカタカタ(押し車)が使えます。 定員:5組 |
親子で楽しむエクササイズ |
3日(金曜日) 午後3時15分から4時 |
お子さまと絆を深めながら、美容と健康に磨きをかけましょう。 対象:首がすわっている0歳から満3歳児と保護者 定員:12組 講師:渡辺 奈々子氏(フィットネスインストラクター) 申込:1月25日(水曜日)より受付(電話可) |
幼児タイム | 5日、12日、26日(日曜日) 午前9時30分から11時30分 |
プラレール、トミカ、ぽぽちゃん、こえだちゃん、キッチンセットなどで遊べます。 定員:6組 |
のりものタイム | 5日、12日、19日、26日(日曜日) 午後2時から4時30分 |
三輪車やコンビカーで楽しく遊びましょう。 (ひとり1台のお貸出しです) 定員:幼児5人 |
赤ちゃんタイム | 7日(火曜日) 午後3時30分から4時30分 21日(火曜日) 午前10時45分から11時45分 |
最初の15分は自己紹介、手遊び、ふれあいあそびなどを行い、ママと赤ちゃんの絆を深めます。 定員:10組 |
すくすくチェック | 7日(火曜日) 午後3時45分から4時30分 21日(火曜日) 午前11時から11時45分 |
1歳3か月未満の赤ちゃんの身長と体重が測れます。 お気軽にお声掛けください。 ※赤ちゃんの動きによっては正しく測れない場合もあります。 |
にこにこタイム 『おひなさま飾りをつくろう』 |
9日(木曜日) 午前10時45分から11時30分 |
『おひなさま飾りをつくろう』 『お誕生会』『ハーフバースデー』 該当月の方にお誕生カード、ハーフバースデーカードを差し上げます。 定員:24組 申込:1月25日(水曜日)より受付(電話可) |
ベビーマッサージ | 19日(日曜日) 午前11時から11時45分 |
対象:首がすわっている0歳児と保護者 定員:15組 講師:橋田 静穂氏(ベビーマッサージインストラクター) 申込:1月25日(水曜日)より受付(電話可) |
事業名 | 2月の日程 | 内容 |
---|---|---|
王銘琬(おうめいえん)先生の純碁教室 |
1日(水曜日) 午後3時から4時30分 |
10分でルールを覚えてゲームができるようになります。 対象:小学生以上 定員:16名 申込:受付中(電話可) 次回は3月1日(水曜日)午後3時から4時30分を予定しています。 |
卓球 | 6日、20日(月曜日) 午後2時から4時 |
卓球はケガが少ないスポーツと言われています。老若男女誰もが楽しめ、激しい運動が苦手な方にも親しみやすく、体力に合わせて楽しめます。 定員:15人 |
碁楽将タイム | 7日、21日(火曜日) 午後2時から4時 ※状況により開催に変更がある場合がございます。 |
将棋は、役割を持った駒を、直観と思考を重ねて組み立てるゲーム、囲碁は、空間認識力を鍛えることで、広い視野で物事を考えるゲームです。 その他、盤を使った様々なゲームをお楽しみください(数に限りがあります)。 |
モルック | 20日(月曜日) A)午前9時30分から10時30分 B)午前10時45分か11時45分 |
フィンランドのスポーツです。初めての方も楽しめます。 対象:小学生以上 定員:A)B)各8名 申込:1月23日(月曜日)より受付(電話可) |
手話で歌おう | 25日(土曜日) 午前10時30分から11時45分 |
歌の心を手話で表すことで、表現力がより豊かになります。 歌いながら手を動かすことで、認知症予防にも役立ちます。 定員:20名(事前の申込が必要です) 講師:白熊 千鶴子氏 |
事業名 | 2月の日程 | 内容 |
---|---|---|
音楽で脳トレ体操 |
6日(月曜日) 午前10時から11時 |
定員:12名
|
麻雀を楽しもう | 7日(火曜日)、21日(火曜日) 午前9時30分から12時 |
初心者の方も、楽しめます。
|
脳トレタイム | 10日(金曜日)、24日(金曜日) A)午前9時30分から10時20分 B)午前11時から11時50分 |
AとBは同じ内容です。 パズル・音読・計算などで脳を鍛えましょう。
|
ペン字で美文字 | 15日(水曜日) 午後1時30分から3時 |
読みやすく美しい文字を学びましょう。 定員:18名(事前の申込が必要です) 持ち物:お好きなボールペン、万年筆をお持ちください 講師:江原紫光氏(読売書法会幹事、大玄会理事実行委員) |
はじめてのフラダンス | 22日(水曜日) 午後2時から3時 |
はじめてでも大丈夫! 基礎から楽しく踊れます♪ 定員:12名(事前の申込が必要です) 講師:小山とも子氏 |
朝のひととき | 27日(月曜日) 午前10時30分から11時30分 |
握り心地の良い玄米にぎにぎ体操で、握力をはじめ全身の筋肉を効果的に鍛えましょう。 また、数字または四字熟語パズルづくりを行います。 定員:18名(事前の申込が必要です) |
事業名 | 2月の日程 | 内容 |
---|---|---|
伝伝ツアー | 4日(土曜日) |
主催:区民ひろば椎名町運営協議会子ども部会 福男副女とジャンケンをして福豆をもらおう。 対象:小学生以下のお子さん 定員:福豆がなくなるまで 申込:当日直接ひろばへお越しください。 |
防災のつどい | 18日(土曜日) 午前10時から11時45分 第1部:午前10時から10時45分 第2部:午前11時から11時45分 |
主催:区民ひろば椎名町運営協議会 命を守るため、自助・共助などについて学びましょう。 申込:1月31日(火曜日)より受付(電話可) |
区民ひろば椎名町に直接お問い合わせください
電話:03-3950-3042
FAX:03-3950-3048
お問い合わせ
電話番号:03-3950-3042