台風(風水害)への備え
夏から秋にかけて台風が多く発生します。
台風が発生した際の進路等については、テレビやインターネット、ラジオなどの最新の気象情報を確認してください。
台風接近時は、特に以下のことにご注意ください。
- 不要不急の外出は控えましょう。
- 最新の気象情報を、テレビやラジオ等でこまめに収集しましょう。
- 強風で交通機関が運行を見合わせる可能性があるため、各交通機関の運行情報をこまめに確認しましょう。
- 断水や水の濁りに備え、飲料水を用意しておきましょう。
- 停電に備え、懐中電灯や携帯ラジオ(電池)を用意しておきましょう。
- 排水溝や、といが詰まっていないか点検しましょう。
- 物干し竿など、強風で飛ばされると危険なものは、屋内に入れるか固定しましょう。
- 暴風雨に備え、雨戸等でしっかり戸締りをしましょう。
- 地下室や半地下家屋は、特に浸水のおそれがあるので注意しましょう。
ハザードマップ
豊島区内のハザードマップは下記リンク先をご覧ください。
豊島区土砂災害ハザードマップ
豊島区洪水ハザードマップ
防災地図
豊島区内の防災地図(避難場所や救援センターの位置、火災危険度・建物倒壊危険度など)は下記リンク先をご覧ください。
防災地図
土のうの配布について
区では事前に土のうの配布を行っております。詳細は下記リンク先をご覧ください。
土のうの配布について
ごみ収集、資源回収の実施について
荒天時にも、原則、資源回収・ごみ収集は通常通り行いますが、強風や大雨、積雪等により交通状況に影響がある場合は、収集時間が変更になる場合があります。
詳細は下記リンク先をご覧ください。
荒天時の資源回収・ごみ収集について
関連情報