ホーム > 暮らし・地域 > 消費生活 > メールマガジン、お役立ち集 > 消費者のポケット(広報としま掲載情報) > SNSやマッチングアプリで知り合った人からの誘いをきっかけとした暗号資産トラブル-その話、うのみにしないで-

ページID:53303

更新日:2025年7月15日

ここから本文です。

目次

 

フリマサービスでのトラブルにご注意~個人同士の取引であることを十分理解しましょう~

SNSやマッチングアプリの利用が消費者の間で広がるなか、SNSやマッチングアプリで知り合った人からの誘いをきっかけとした暗号資産のトラブルに関連する相談が近年増加しています。

【相談事例】

  • マッチングアプリで知り合った異性から暗号資産への投資で儲けられると勧められ、指示に指示されたアプリ内で暗号資産の取引をした。出金を希望したら高額な費用を請求された。
  • SNSで知り合った人から暗号資産に投資するシステムへの出資を誘われ、お金を渡した。最初は預けたお金が運用で増えている画面をスマホで見られたが、最近ログインできず見られなくなった。「やめたい。返金してほしい」と伝えると「暗号資産に変えて返金する」等と言われたあと、返事が来なくなり、連絡が取れなくなった。

アドバイス

  • 暗号資産の投資を勧める相手からの勧誘をうのみにしないでください。
  • 暗号資産交換業の登録業者か確認し、無登録業者とは取引しないでください。
  • 取引内容やリスクが十分に理解できなければ契約しないでください。
  • 不安に思った場合や、トラブルに遭った場合は、すぐに消費生活センター等へ相談しましょう。

トラブルにあった時には、「消費生活センター」へご相談ください

おかしいと思ったり、心配なことがある場合は、一人で悩まずに、お住いの地域の消費生活センターへ相談しましょう。

消費者ホットライン「188(局番なし)」では、お近くの消費生活相談窓口につながります。

お問い合わせ

産業振興課消費生活グループ

電話番号:03-4566-2416