ここから本文です。

池袋第二保育園

基本情報

所在地

〒170-0011東京都豊島区池袋本町3-4-5

電話

03-3987-4648※一時保育専用03-3987-4001

利用児童 0歳児(生後8週経過児)から5歳児(満6歳の年度末3月31日まで通園可能)
定員

101名

(0歳児9名、1歳児14名、2歳児17名、3歳児17名、4・5歳児44名)

開所時間

午前7時15分から午後6時15分まで

基本保育時間

保育標準時間認定の場合午前7時15分から午後6時15分までの間

保育短時間認定の場合午前9時から午後5時までの間

ただし生後8ヶ月までは、午前8時30分から午後5時までの間

なお、基本保育時間以外の開所時間を利用する場合には延長保育時間となり、

延長保育料金が別途発生します。

延長保育

〈定員〉20名

〈時間〉保育標準時間認定の場合午後6時15分から午後7時15分まで

保育短時間認定の場合

1.午前7時15分から午前9時まで

2.午後5時から午後7時15分まで

一時保育 定員1名
開設年月日 昭和41年6月1日

新着情報・保育園からのお知らせ

令和4年度

大感動の卒園式(PDF:367KB)

ひな人形製作(PDF:534KB)

一緒に遊ぼう会(りすぐみ)(PDF:490KB)

【地域交流】すまいるたいむ(ひな人形製作)(PDF:261KB)

節分集会(PDF:385KB)

【地域交流】すまいるたいむ(的当てゲーム)(PDF:211KB)

新年子ども会(PDF:373KB)

もうすぐクリスマス(PDF:396KB)

大きくなったね会(PDF:280KB)

【地域交流】すまいるたいむ(離乳食講習会)(PDF:264KB)

冬が来る前に(PDF:495KB)PDF(PDF:494KB)

一緒に遊ぼう会(こあらぐみ)(PDF:239KB)

一緒に遊ぼう会(うさぎぐみ)(PDF:380KB)

歯みがき指導(PDF:175KB)

楽しかったハロウィン(PDF:520KB)

運動会(PDF:516KB)

【地域交流】すまいるたいむ(絵本読み聞かせ)(PDF:179KB)

栄養指導(PDF:312KB)

防災訓練(PDF:523KB)

ワークショップ(PDF:275KB)

水遊び(PDF:665KB)

七夕集会(PDF:592KB)

【地域交流】すまいるたいむ(七夕)(PDF:261KB)

【地域交流】すまいるたいむ(PDF:190KB)

池2まつり(PDF:946KB)

こいのぼり製作(PDF:280KB)

 

令和3年度

「すまいるたいむ」の年間予定

6月17日(金曜日)13時30分~14時15分・・・親子でふれあいあそび

7月1日(金曜日)13時30分~14時15分・・・七夕を楽しもう

8月31日(水曜日)11時00分~11時30分・・・身体測定

9月13日(火曜日)13時30分~14時15分・・・絵本紹介&おはなし会

10月26日(水曜日)13時30分〜14時15分・・・パネルシアターを見よう

11月(未定)13時30分~14時15分・・・手作りおやつ講習会

12月16日(金曜日)13時30分~14時15分・・・クリスマスを楽しもう(制作)

1月19日(木曜日)13時30分~14時15分・・・節分を楽しもう(制作)

2月8日(水曜日)13時30分~14時15分・・・おひなさまを楽しもう(制作)

3月7日(火曜日)11時00分~11時30分・・・身体測定

※事前に予約をしてください。予約は一か月前から受け付けます。

(今年度はすべて定員5名です。)

 

11月の手作りおやつ講習会は、日程が決まり次第お知らせします。

自然とのつながりをもちたくて

土の道を歩きながらお花を見つけたり虫を見つけたり…そんな自然とのつながりが少しでももてたなら…と、保育園の裏庭を「ふくろうの森」と名付けて散歩道をつくっています。なぜ「ふくろうの森」と言うかというと…「ふくろうが住んでいるから」です。季節ごとに様子は変わります。子どもたちはどこまで感じてくれるかな。子どもたちの様子を見ながら、大人も楽しんでいます。

東京都都市緑化基金の助成を受けて整備しています。

ふくろうさん

 

 

 

たんじょうび、おめでとう

一年に一度の誕生日。その日を大事にしてお祝いをしています。何が出来たとか、一番になったからとかじゃなくて、今ここにいる自分。存在そのものにみんなが拍手を送ってくれるから子どもは嬉しいんです。

お誕生日の特別アレンジプレゼント

誕生日食

 

遊びにいらしてください

地域の皆様に園庭を開放しております。(月曜日~金曜日10時~12時)

のぼるだけで鍛えられる「クライミング」があります。

コロナウイルス感染対策のため、現在お休みをしています。

ウッドクライミング

 

 

 

 

 

 

 

池袋第二保育園からのお知らせ

「一時保育のお知らせ」

池袋第二保育園では、一時保育事業を行っています。

一時保育は、育児疲れやPTA・通院による外出等により家庭での保育が一時的に困難になったときに、1歳児以上のお子さんを1時間単位でお預かりする事業です。9時から17時までの間の何時間でも利用可能。一時間500円。1歳3か月以上のお子さんから給食を提供いたします。食事代は300円です。1才3か月未満のお子さんとアレルギーをお持ちのお子さんは、お弁当をご持参ください。事前に登録が必要で、前日までの予約です。まずは、お電話ください。お待ちしています。

保育園概要・周辺環境

ensya

ぐるりと住宅に囲まれたとても静かな環境です。周辺には、氷川神社や、本町公園、プレーパークなどがあります。又、小学校、中学校も多く、古くからの文教地域です。とにかく、日当たり抜群で、屋上からスカイツリーが見えます。

敷地面積

818.88平方メートル

建物面積

573.18平方メートル

建物構造

鉄筋コンクリート造2階建

保育事業

保育室の様子

池二保育室

園の取り組み

  • 庭の緑化に努め、虫を育み、子どもたちと自然をつないでいます。
  • 基礎体力をつける活動をしています。
  • 異年齢交流を保育に位置付けています。
  • 調理保育を含んだ食育への取り組みが盛んです。
  • 一時保育事業、地域支援事業を行っています。

保育方針等

区立認可保育所の理念

年間行事予定

4月

進級式、入園式

5月

 

6月

 

7月

プール開き、七夕

8月

プールじまい

9月

防災訓練,秋まつり

10月

歯磨き集会

11月

 

12月

3,4,5歳おおきくなったね会

1月

新年子ども会、5歳お別れ遠足

2月

節分集会

3月

ひなまつり、卒園式

毎月避難訓練、遠足、保護者会、保育参観、個人面談など

おたのしみスポット紹介

園庭の様子

池二園庭

近隣のおたのしみスポット

緑道公園、南板橋公園、プレーパーク、本町公園、さくら公園、北谷端公園、西巣鴨公園など

その他のご案内

AEDを設置しています。

関連情報

入園手続

保育園のしおり(PDF:1,894KB)

保育料

お問い合わせ

保育課池袋第二保育園

電話番号:03-3987-4648

更新日:2023年3月4日