ホーム > まちづくり・環境・産業 > 都市計画・まちづくり > まちづくり > 市街地再開発事業(東池袋四丁目2番街区地区)
ここから本文です。
当地区は、東京メトロ東池袋駅の4番出入口があり、交通利便性の高い職住近接ゾーンに位置し、池袋駅東口から延びるグリーン大通りと、現在事業中の都市計画道路補助81号線との交差点部に位置する街区になります。当地区を含む東池袋四・五丁目一帯は木造住宅密集市街地が広がる地域で、災害時の危険性が高く防災上の課題の多い地域であることから、昭和58年から居住環境総合整備事業の推進に取り組んできました。
その後、東京都の木密地域不燃化10年プロジェクトにおける不燃化特区に位置付けられたことから、今後一層、都市計画道路補助81号線沿道の不燃化の促進が予測される地区です。
また、この地区は補助81号線沿道まちづくりビジョンにおいて幹線道路の交差点部として人を引き込み、副都心からの賑わいの連続性を確保し、街の顔となることが求められております。
これらを踏まえ、当地区では、街区再編による都市基盤の整備と土地の合理的かつ健全な高度利用による建築物の不燃化・共同化により、地域の安全性、防災性の向上を図るともに、副都心の賑わいの連続性を創出するため、施行区域の約0.3ヘクタールについて第一種市街地再開発事業を都市計画決定しました。
平成21年1月 共同建替え検討会の設立
平成24年10月 東池袋四丁目2番街区市街地準備組合設立
平成29年3月31日 第一種市街地再開発事業都市計画決定告示
※東池袋四丁目2番街区地区市街地再開発事業都市計画図書(PDF:3,307KB)
東池袋四丁目2番街区地区市街地再開発事業都市計画図書です。計画書、総括図、計画図(施行区域、公共施設の配置及び街区の配置、建物の高さ制限及び壁面の位置の制限)で構成されています。
平成29年10月20日 市街地再開発組合設立認可
平成30年6月25日 定款及び事業計画の変更認可
平成30年9月7日 権利変換計画認可
平成30年9月14日 権利変換期日
平成31年2月 施設建築物工事着手
令和2年3月4日 定款及び事業計画の変更認可
令和4年1月12日 定款及び事業計画の変更認可
1.施行者…東池袋四丁目2番街区地区市街地再開発組合
2.施行地区の区域…東京都豊島区東池袋四丁目2番
3.施行地区面積…約0.3ヘクタール
4.総事業費…約194億円
5.整備内容
・延べ床面積…約31,177㎡
・主な用途…住宅、店舗・事務所、子育て支援施設、駐車場
・住宅戸数…約248戸
令和4年3月(予定) 施設建築物工事竣工
項目 |
29年度 |
30年度 |
31年度/元年度 |
令和2年度 |
|
---|---|---|---|---|---|
補助金 |
補助金額 |
10,030万円 |
32,520万円 |
43,300万円 |
48,500万円 |
補助事業内容 |
事業計画作成 建築設計 権利変換計画作成 |
建築設計 権利変換計画作成 建築物除却等 補償費等 |
工事監理 共同施設整備費 |
工事監理 共同施設整備費 |
お問い合わせ