ホーム > 防災・安全 > 防災・災害 > 事前の備え > 外国人のための防災情報

ページID:54594

更新日:2025年11月7日

ここから本文です。

目次

 

外国人のための防災情報

外国人の方が災害時に適切な行動がとれるように、災害の基本的な知識や身を守る方法などをやさしい日本語、多言語で紹介します。

豊島区防災関連リンク

外国人のための生活インフォメーション(緊急・災害)

緊急時の連絡先、火事、日頃の備え、避難所などの情報を掲載しています。

多言語防災マニュアル動画(新しいウィンドウで開きます)

防災を中心とした地域活動を行う団体「としま地域防災会議」が区民活動支援事業補助金を活用し、外国人のための防災動画を作成しました。

 

その他機関の防災関連リンク

東京都防災ガイドブック(東京都総務局)(新しいウィンドウで開きます)

首都直下地震や台風などの自然災害に加え、テロや大規模事故、感染症拡大などの様々な脅威に対する、東京都の防災への取組を多くの方々に知っていただくために作成しています。日本語(音声コード掲載)版、英語版、中国語版(簡体字)及び韓国語版があります。

多言語指さしボード(一般財団法人自治体国際化協会CLAIR/クレア)(新しいウィンドウで開きます)

避難所運営者と被災外国人の意思疎通の円滑化を目的に、避難所で避難所運営者と被災外国人が使える「多言語指さしボード」が掲載されています。やさしい日本語を含む14言語に対応しています。

Safety tips(観光庁)(新しいウィンドウで開きます)

外国人旅行者向け災害時情報提供アプリ「Safety tips」は、日本国内における緊急地震速報、津波警報、気象特別警報等をプッシュ型で通知できる他、対応フローチャートやコミュニケーションカード等、災害時に必要な情報を収集できるリンク集等を掲載しているもので、観光庁が監修しています。 対応言語は15言語です。

東京都多文化共生ポータルサイト(公益財団法人東京都つながり創生財団)(新しいウィンドウで開きます)

災害について知ることができます。地震、台風、大雨から身を守るための方法や準備することをアニメで学ぶこともできます。対応言語は10言語です。

 


 

お問い合わせ

防災危機管理課防災事業グループ

電話番号:03-4566-2572