ホーム > 区政情報 > デジタル化推進 > 豊島区のデジタル化(DX)の主な取り組み事例

ここから本文です。

豊島区のデジタル化(DX)の主な取り組み事例

豊島区では、民間事業者が提供する各種サービス・アプリケーション等を活用し、行政サービスのデジタル化(DX)に取り組んでいます。

なお、個別の事業に関するお問い合わせにつきましては、各事業の所管課にお尋ねください。

申請・手続き等のオンライン化については、以下のページにまとめています。

電子申請一覧

 

事例内訳

 

 区民サービスに関する取り組み

事業詳細ページ(リンク)

事業所管課

開始時期

取り組み概要

「リアルタイム窓口情報」Webサイト(新しいウィンドウで開きます) 総合窓口課 平成27年5月 本庁舎窓口の発券・呼出システムと連携して、受付待ち人数の確認や、一部窓口の事前受付予約等ができます。
おくやみコーナーの設置 総合窓口課 令和3年7月 亡くなられた方のご遺族が区役所で行う様々な手続きについて、区職員が必要書類の作成補助や各窓口を一括でご案内します。
豊島区マイナンバーカード交付予約システム(新しいウィンドウで開きます) 総合窓口課 令和3年7月 マイナンバーカード交付のご予約を、インターネットからお取りいただけます。
証明書交付手数料のキャッシュレス決済(クレジット・QRコード) 総合窓口課 令和5年3月 総合窓口課での各種証明書発行手数料のお支払いにクレジットカード・QRコード決済が利用できます。

電子決済による公金納付(クレジット・電子マネーでの納付)

税務課

国民健康保険課

平成24年3月

区の窓口や金融機関、コンビニエンスストアに行かなくても、自宅はもちろん、どこからでも24時間いつでも納付できる便利な納付方法です。
税証明書の発行手数料の電子決済
【クレジット、電子マネー】
税務課 令和2年2月 税務課窓口での税証明書発行手数料のお支払いに、電子マネーが利用できます。
テレビ電話による多言語通訳サービス(リンクなし)

税務課

国民健康保健課

子育て支援課

高齢者医療年金課
保育課
総合窓口課
障害福祉課

平成30年6月

テレビ電話・AIを活用した多言語通訳サービスを利用できるタブレット端末を窓口に設置しています。

電子決済による公金納付(クレジット・電子マネーでの納付) 介護保険課 令和4年9月 各事業者が提供するスマートフォンのアプリを利用して納付書に記載のバーコードを読み取り、クレジットカードや電子マネーで24時間いつでも納付できます。
オンライン相談(区民相談コーナー) 区民相談課 令和3年10月 区民相談コーナーの専門相談において、オンライン相談を実施しています。(事前予約制)
としま産業振興プラザ(IKE・Biz)窓口での電子決済による利用料等支払い 生活産業課 令和4年4月 施設使用料等の支払いに電子決済が利用できます。(クレジットカード、各種電子マネー)

地域文化創造館Wi-Fi設置(リンクなし)

学習・スポーツ課 令和5年3月 地域文化創造館にWi-Fiを設置し、Web会議の開催や、講座の対面とオンラインでの同時開催などで活用しています。

 

 高齢者福祉・障害者福祉・介護サービスに関する取り組み

事業詳細ページ(リンク)

事業所管課

開始時期

取り組み概要

コミュニケーション支援・会話の見える化アプリ「UDトーク」 障害福祉課 令和元年10月 音声認識によって話し言葉が文字に変換され話の内容が分かる、会話が見えるアプリです。利用できる端末を障害福祉課窓口等に設置しています。
コミュニケーションサポートシステム「comuoon(コミューン)」

障害福祉課

高齢者医療年金課

令和元年10月 マイクを使って語りかけると、声が聞き取りやすくなるスピーカーを、障害福祉課窓口等に設置しています。
視覚障害者向け移動支援アプリ「shikAI」 障害福祉課 令和3年4月

カメラで点字(警告)ブロックに設置したQRコードを読み取ると、現地から目的地までルートを導き出し、音声で進む方向や距離を伝えることで、視覚障害のある方が安心して目的地までたどりつけるようサポートするシステムです。

令和4年度時点で、東池袋駅、豊島区役所、中央図書館間での案内を行っています。

医療介護従事者専用SNS「MCS(メディカルケアステーション)」(医師会導入)

地域保健課 平成25年6月 多職種による在宅医療連携への取り組みの一環として、非公開型医療介護連携コミュニケーションツール「MCS(メディカルケアステーション)」を活用しています。
高齢者あんしん位置情報サービス(利用料助成) 高齢者福祉課 平成12年4月 豊島区に住所を有する65歳以上の認知症により行方不明になる恐れのある高齢者を在宅で介護している方を対象に、高齢者の所在を確認できる位置情報サービスの利用料金を助成します。
敬老入浴事業「としま・おたっしゃカード」 高齢者福祉課 平成23年4月 豊島区に住民登録のある65歳以上のかたに健康増進に活用していただくため、区内の銭湯に100円で入浴できるICカード「としま・おたっしゃカード」を発行しています。
地域資源情報データベース「Ayamu」 高齢者福祉課 平成30年4月 「Ayamu(アヤム)」は、インターネットで検索できる地域資源情報データベースシステムです。区内で行われている健康体操や趣味のサークル、ボランティアグループ、介護予防サロンなど生活支援や社会参加に関する情報について、高齢者総合相談センター(地域包括支援センター)、豊島区コミュニティソーシャルワーカー(CSW)にご相談頂くことで、情報提供しています。
高齢者救急通報システム 高齢者福祉課 昭和60年5月 家庭内で急病等の緊急事態が起きたとき、ボタンを押すと民間受信センターに通報され看護師などの専門スタッフが対応。緊急と判断した場合には、救急車の要請や親族への連絡と同時に現場派遣員が合鍵を持ち、現場へ駆けつけます。
緊急時以外でも、24時間365日年中無休で看護師による健康相談や医療機関の案内します。
最大12時間動きがないと自動的に発報する安否確認センサーやオプション(有料)で煙感知式の火災自動通報センサーも設置可能です。

 

 保育サービス・子育て支援・子ども若者支援に関する取り組み

事業詳細ページ(リンク)

事業所管課

開始時期

取り組み概要

女性個室トイレに生理用ナプキンを常備し無料で提供するサービス「OiTr(オイテル)」 男女平等推進センター 令和3年8月 区施設4か所、計16の個室で生理用品を無料で提供しています。個室内に掲示されているQRコードから専用アプリをダウンロードし、ディスペンサーにアプリをかざすことで、取り出し口から出てきた生理用ナプキンを無料で受け取ることが出来ます。
としま もっと見る知る
~結婚から出産・子育て応援アプリ~
健康推進課 令和3年4月 「としま もっと見る知るby母子モ」は、パパ・ママの出産・子育てを応援するスマートフォン向けのアプリケーションです。子育てに関する情報が、必要なときに、どこにいても入手することができます。
アシスとおはなし 子ども若者課 令和3年8月 区立小・中学生に貸与しているタブレットパソコンより、児童生徒から直接、豊島区子ども若者相談「アシスとしま」へメッセージが送れます。
育児を応援する行政サービスガイド「ママフレ」 子育て支援課 平成25年12月 子育てに関する「行政サービス」、「相談先」、「施設及び窓口」、「緊急連絡先」などの情報を分かりやすく整理し、簡単に検索が出来るようになっています。
一時保育事業のオンライン予約 子ども家庭支援センター 令和5年4月 一時保育事業の予約について、母子手帳アプリ「母子モ」にてオンライン予約できるシステムを導入しています。
担当:管理グループ03-6858-7822
一時保育事業のPayPay支払い 子ども家庭支援センター 令和4年6月 一時保育事業利用料金をPayPayで支払い可能になりました。
担当:管理グループ03-6858-7822
入園手続きガイド「Graffer」(新しいウィンドウで開きます) 保育課 令和2年2月 保育園への入園申請に必要な提出書類等を確認する「入園手続きガイド」を公開しています。保育園への入園申請に提出が必要な書類を簡単に確認・ダウンロードいただけます。

保育業務支援システム「キッズビュー」(リンクなし)

保育課 令和3年12月

保育士の業務効率化を図ることにより保育士の負担を軽減し、保育の質を向上させるため、登降園管理機能等を有したICT機器を段階的に導入します。

担当:公立運営グループ03-3981-2028

午睡チェックシステム「ルクミー」(リンクなし) 保育課 令和4年2月

乳幼児突然死症候群を防ぐとともに、保育士の負担を軽減するため、午睡時の児童の呼吸等を確認できる機器(ベビーセンサー)を区立園(公設公営)に段階的に導入します。

担当:公立運営グループ03-3981-2028

ゆりかごオンライン面接 長崎健康相談所

令和5年10月

切迫早産や里帰り出産等で、妊婦面接に来所できない方を対象に、ビデオトークを用いたオンライン面接を実施します。

 

 区内企業・事業者支援に関する取り組み

事業詳細ページ(リンク)

事業所管課

開始時期

取り組み概要

女性のための起業塾オンライン開催 生活産業課 令和2年8月 区内で起業したい、起業した女性起業家を対象とした「女性のための起業塾」について、教室でのリアル開催と後日の動画配信を併用して実施しています。

 

 公園・都市計画に関する取り組み

事業詳細ページ(リンク)

事業所管課

開始時期

取り組み概要

公園アプリ「PARKFUL」(リンクなし) 公園緑地課 平成30年10月

区内の小規模公園の情報をアプリ「PARKFUL」により可視化、発信します。

担当:緑化推進グループ03-3981-4940

豊島区地図情報システム 情報管理課 平成25年11月 豊島区地図情報システムは、豊島区が発信している都市計画情報・公共施設情報・安全安心情報の各情報について、GISを利用して地図上で確認できるシステムです。
建築基準法上の道路種別と狭あい道路の事前協議箇所の閲覧(新しいウィンドウで開きます) 都市計画課 平成29年10月 「道路台帳現況平面図」、「確定現況図(狭あい道路協議図)」、「道路位置指定図」及び「道路種別」のホームページ上での閲覧ができます。

 

 まちづくり・地域活性化に関する取り組み

事業詳細ページ(リンク)

事業所管課

開始時期

取り組み概要

無料公衆無線LAN「TOSHIMA Free Wi-Fi」 情報管理課 平成27年5月 民間主導Wi-FiをTOSHIMA Free Wi-Fiとして運用することで、TOSHIMA Free Wi-Fiを拡大しています。
地域SNS「ピアッザ」での情報発信 地域区民ひろば課 令和3年6月 地域SNS「ピアッザ」は、街の情報をユーザー同士で安心・安全に交換し合うことのできる情報交換SNS アプリです。地域区民ひろば課・各区民ひろばで公式アカウントを取得しており、地域の特性を活かした地域区民ひろばのイベント等の情報を発信していきます。
デジタルシニア育成事業 地域区民ひろば課 令和5年3月 全ての区民ひろばにフリーWi-Fiを順次設置しています。
5か所の区民ひろばに「地域共生カフェ」を設置し、スマホ・タブレット講座や個別相談会を行うことで高齢者のICT技術活用支援を行います。
傘のシェアリングサービス「アイカサ」 文化観光課 令和3年7月 傘のシェアリングによって、ビニール傘のプラスチックごみの削減に繋げ、雨天時のまちの回遊性の向上を図ります。
ごみ拾いSNSアプリ「ピリカ」 環境保全課 令和3年9月 SNS「ピリカ」とは、好きな時に好きな場所でごみを拾い、その様子を撮影し、SNS上に投稿するものです。区内での清掃活動の可視化ができ、活動状況を把握できるとともに、参加者同士が「いいね」に代わる「ありがとう」やコメントを送りあうことができ、モチベーションの維持にもつながります。

 

 防災に関する取り組み

事業詳細ページ(リンク)

事業所管課

開始時期

取り組み概要

MAP型混雑探知システム「VACAN(バカン)」 防災危機管理課 令和2年11月 災害が発生し救援センターを立ち上げたときに、開設状況や混雑状況をQRコードから携帯電話等で確認することができます。

 

 広報に関する取り組み

事業詳細ページ(リンク)

事業所管課

開始時期

取り組み概要

ニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」での公式情報の発信 広報課 令和2年12月 スマートフォン・タブレット向けニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」の「豊島区チャンネル」に豊島区の公式情報を発信します。お手持ちのスマートフォンやタブレットで区の情報をチェックできます。
広報としまデジタルブック(新しいウィンドウで開きます) 広報課 平成26年2月 広報としまをデジタルブックで配信しています。トップページでは過去2年度分の各号表紙ページが一覧できます。
ソーシャルメディア 豊島区公式アカウント一覧 広報課ほか 豊島区では、リンク先の各アカウントにてX(旧ツイッター)やフェイスブックなどを利用して、防災やイベントなどの情報を発信しています。
「Yahoo!くらし」での区政情報発信(新しいウィンドウで開きます) 広報課 令和4年5月 「Yahoo!くらし入稿ツール」を利用した情報の配信は、区民の方がより便利で豊かな安心できるくらしをおくれるように、必要な行政やくらしの情報を提供することを目的としたサービスです。
日本のインターネット利用者の8割以上が使用している「Yahoo! JAPAN」にて、「豊島区」と地域登録されているユーザーに対し、区からの情報を配信することが可能です。

 

 清掃リサイクル事業に関する取り組み

事業詳細ページ(リンク)

事業所管課

開始時期

取り組み概要

AIチャットボット・画像認識AIの活用(新しいウィンドウで開きます) ごみ減量推進課 令和5年3月 AIがチャットにて粗大ごみ申込を自動受付、問い合わせに自動回答します。また、区民が撮影した粗大ごみの写真を画像認識AIが判定し、チャットボット経由で品目名・手数料等を回答します。
資源・ごみの分別アプリ「さんあ~る」 ごみ減量推進課 令和5年7月 資源・ごみの収集日や出し方について、スマートフォンのアプリで手軽に確認ができます。
廃棄物管理責任者講習会のオンライン開催 豊島清掃事務所 令和4年11月 廃棄物管理責任者がその責務を果たすのに必要な知識を習得するために受講する「廃棄物管理責任者講習会」について、オンラインでの開催を実施しています。

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

更新日:2023年11月14日