ここから本文です。
所在地 |
〒170-0003東京都豊島区駒込5-1-19(仰高小学校内) |
---|---|
電話 |
03-3949-1307 |
FAX |
03-3949-1307 |
利用 時間 |
スキップ一般利用を9月12日月曜日より再開しています。 利用できるのは、平日(月曜日から金曜日)、時間は午後3時から午時5時です。
直接利用は令和4年度3学期より一部再開しました。 対象は仰高小学校の1、2、3年生で、月曜日から金曜日の放課後から午後5時です。
【スキップ一般利用・直接利用一部を再開するにあたってのお願い】 1.事前に「子どもスキップ利用届出書」を提出し、「利用カード」を作成してください。 2.保護者と児童との間で帰り時間を決めて利用してください。(原則、自己管理となりますのでご了承ください。) 特に、『直接利用』は保護者との約束が無い場合は利用できません。 3.利用の際は、利用受付名簿に、名前、学年の記入をしていただきます。 4.感染拡大防止のため、三密回避、手洗い、消毒、換気等の対策を引き続き継続します。 5.学級閉鎖の際は、当該クラス児童の利用はできません。 6.感染が大きく拡大している場合には、一時的に場面に応じた適切なマスクの着用を呼びかけるなど、より強い感染対策を求めることがあります。 7.給食の無い日の直接利用はできません。(スキップでの食事はできません) 8.直接利用をご利用される方は、子どもスキップ利用届出書の他に、必ずスキップ及び学校の安全安心メールの登録をしてください。
※学童クラブ、放課後子ども教室、校庭開放は通常通り実施しています。 ※利用日には、検温、体調チェックを継続し、発熱等の風邪症状がある場合は利用をお控えください。 ※利用時間中に体調が悪くなった場合は、保護者の方へご連絡いたしますので、速やかなお迎えと受診、報告をお願いいたします。 ※その他、ご不明な点につきましては、お問い合わせください。 保護者の皆様には、ご理解とご協力をいただけますようお願いいたします。
一般利用(通常) 【9月12日月曜日からは上記の通りです。】 平日:当該小学校放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 学校休業日:午前9時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) ただし、9時から10時は読書など静かに過ごす時間となります。 当該小学校が土曜授業の時は、他校の方も放課後からの利用となります。 日曜日、祝日、年末年始はお休みです。
学童クラブ 【基本の時間】 平日:放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 学校休業日:午前9時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 保護者の就労時間(通勤時間含む)によって児童の利用時間が決まります。 【利用時間の延長】 9時前利用:保護者の就労時間(通勤時間含む)が午前9時より前にかかる方は午前8時15分から利用することができます。(全学年対象/学校休業日・土曜日) 延長利用:保護者の就労時間(通勤時間含む)が午後6時以降にかかる方は午後7時まで利用することができます。(全学年対象/平日のみ)保護者のお迎えが必要です。 時間の延長については、それぞれ申請が必要です。 |
休館日 |
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日) |
利用 方法 |
事前に保護者が記入した利用届が必要です。用紙は子どもスキップにあります。一般利用が通常にもどりましたら、利用方法は以下の通りになります。 学校からランドセルを持ったまま直接利用することができます。 集団下校の際は直接利用はできません。 帰宅時間をご家庭で必ず確認の上ご利用ください。 仰高小学校休業日は、お弁当を持ってきて食べることができます。ランチタイムは12時~1時です。 |
プログラム名 |
日時 |
内容 |
---|---|---|
スキップ遊び |
4月18日火曜日 午後3時15分から午後3時45分まで |
自己紹介ビンゴで遊びます。 申込制:定員18名 |
スキップ工作 |
4月25日火曜日 午後3時05分から午後4時00分まで |
楽しいカード作りをします。 申込制:定員20名 |
|
|
申し込み受付はすべて子どもスキップ仰高でおこなっています
プログラム名 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
ソフトバレーボール |
中止になりました |
やわらかいボールを使ってバレーボールを楽しみましょう。 対象:3年生以上 場所:仰高小学校体育館 持ち物:うわばき、タオル |
いろいろおりがみ (1年生) |
中止になりました |
見本はスキップにあります。 定員:先着10名 場所:子どもスキップ仰高 |
いろいろおりがみ (2年生以上) |
中止になりました |
見本はスキップにあります。 定員:先着10名 場所:子どもスキップ仰高 |
みんなでダンス |
未定です
|
リズムにのって体を動かしましょう。 定員:先着20名 場所:体育館(子どもスキップ仰高集合) 持ち物:うわばき、タオル、マスク、すいとう 詳しくは学校で配布されるチラシをご覧ください。 |
将棋にチャレンジ |
中止になりました
|
プロの棋士の方が楽しく将棋を教えてくれます。 場所:子どもスキップ仰高 |
けん玉クラブ |
未定です |
けん玉名人が教えに来てくれます。 定員:先着18名 場所:体育館(子どもスキップ仰高集合) 持ち物:うわばき、タオル、マスク、すいとう 申込開始:詳しくは学校で配布されるチラシをご覧ください。 |
皿まわしに挑戦 |
中止になりました |
どのくらい長くまわせるか挑戦してみましょう。 |
キンボールに挑戦 |
中止になりました |
ルールを覚えゲームを楽しみましょう。 |
ゆび編み |
休止しています |
|
立教理科工房 |
中止になりました |
立教大学の学生さんが科学のあそびを教えてくれます。 |
わくわく体操教室 |
中止になりました |
体と脳を使って楽しく遊びましょう。 場所:子どもスキップ仰高 |
|
子どもスキップみんなでチャレンジ!
「身近なSDGsを見つけよう!」
3月の子ども会議では、今年度取り組めたSDGsを聞きました。また4月から自分が取り組むことのできるSDGsを決めました。
全学年で4月から取り組む目標は「食べ物を残さない」「物を大切にする」「水を大切にする」の3つの目標です。
★令和5年度も目標を決めてSDGsに取り組みます。
取り組み目標が決まりましたら、お知らせします。
<4月の子どもスキップの利用について>
9月12日月曜日から一般利用を再開しています。
月曜日から金曜日の平日、午後3時から午後5時です。
一度家に帰ってから来てください。
<直接利用の一部再開について>
令和4年度3学期から、放課後一度帰宅せずにランドセルのままスキップを利用することの出来る直接利用が一部再開しています。
対象は仰高小学校の1、2、3年生で、月曜日から金曜日の放課後から午後5時までです。
新1年生は下校見送り時間が終わってから直接利用ができます。
保護者の方との約束が無いと利用が出来ませんので、利用の前に必ず保護者の方とお子さんとで帰り時間を決めてください。(自己管理の利用になります。)
給食の無い日の直接利用は出来ません。(スキップ内での食事は出来ません。)
感染状況によっては変更や中止となる場合もありますので、ご了承ください。学級閉鎖の際は、当該クラスの児童の利用は出来ません。
利用には「子どもスキップ利用届出書」が必要です。まだ提出されていない方は事前にスキップまでご提出ください。直接利用をご利用される方は、子どもスキップ利用届出書の他に、必ずスキップ及び学校の安全安心メールの登録もお願いいたします。
当日は家で検温し、遊びに来るようにしてください。少しでも体調が悪い場合は無理をせず、ご家庭で過ごすようにお願いいたします。
必ずお子さんと帰る時間や帰る方法(お迎えか一人で帰るのか)の約束をしてから利用するようにしてください。体調がすぐれない場合等、ご連絡をしてお迎えをお願いすることもありますのでご了承ください。
<校庭開放について>
「校庭開放の約束」もご覧ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
<子どもスキップ安全安心メール登録のお願い>
まだ登録されていない方は「学校安全安心メール」とは別にご登録をお願いします。急な学級閉鎖、悪天候の時など、利用に関してご連絡する事がありますのでご協力をお願いいたします。
子どもスキップの利用カードを提出されている方で、ご住所や連絡先に変更のある方は「子どもスキップ利用届出に関する確認のお願い」の提出をお願いいたします。
お問い合わせ
電話番号:03-3949-1307