ページID:2124
更新日:2025年7月25日
ここから本文です。
所在地 |
〒171-0043東京都豊島区要町2-3-20要小学校内 |
---|---|
電話・ファックス |
03-3974-7397 |
利用時間
|
一般利用 要小学校の児童や区内在住・区立小在学の小学生が利用できます。 【基本の利用時間】 学校のある日:放課後から午後6時まで(土曜は午後5時まで) 学校がお休みの日:午前9時から午後6時まで(土曜は午後5時まで)
学童クラブ 保護者の就労や疾病等の理由により、放課後の時適切切な保護を受けられない児童のために設けられています。豊島区内在住、または豊島区立小学校に在学しており、一定の条件を満たしている場合、学童クラブを利用できます。 【基本の利用時間】 平日:放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 学校休業日:午前9時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 【利用時間の延長】 時間の延長は申請が必要です。 9時前利用:保護者の就労時間等が、午前9時より前の方は午前8時15分から利用することができます。 延長利用:保護者の就労時間により、午後7時まで利用することができます。保護者のお迎えが必要です。(平日のみ) |
休館日 |
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日) |
一般利用方法 |
事前に保護者が記入した「子どもスキップ利用届出書」を提出してください。用紙はスキップにあります。一般利用(直接利用含む)で遊ぶときはお子さんと、帰宅時間、お迎えの有無等を、確認してご利用ください。放課後子ども教室に参加する時も、届出が必要です。 学童クラブに入会されているお子さんも「子どもスキップ利用届出書」が必要です。
【すぐーる登録のお願い】すぐーる「スキップ一般利用」のチャンネル登録をお願いします。チャンネル登録手順については、すぐーるの「要小学校」のチャンネルで配信しています。
【一般利用】一度家に帰ってからの利用の仕方 スキップ、校庭開放に来た時に、自分の利用カードを一般利用の列に動かします。
【直接利用】家に帰らずに、学校から直接スキップに来る利用の仕方 スキップに来た時に、自分の利用カードを直接利用の列に動かし、ランドセルを決められた場所に置きます。集団下校の日は直接利用はできません。
【利用カードボックスの置き場所】 校庭開放の始まる前は、スキップの部屋の玄関。 校庭開放の時間は、正門近くの花壇の前。開放が終わったら、スキップの部屋の玄関。
【自転車について】 スキップに自転車置き場はありません。校庭開放がないときは、歩いてきてください。 |
校庭開放 |
8月の校庭開放は、午後1時45分から午後6時00分 |
要小学校の校庭の左手、プールの手前にあります。
プログラム名 |
日時 |
内容 |
---|---|---|
切手のはりえ |
8月4日(月曜日)から8月6日(水曜日)午後2時30分から午後3時30分 |
使用済みの切手を使って、1枚の絵を完成させます。対象は全学年で、場所はこどもべやです。受付は当日の午後2時15分から、こどもべや前で行います。 |
みんなであそぼう「しっぽとり」 | 8月8日(金曜日)1年生は午後2時30分から午後3時、2年生以上は午後3時から午後3時45分 | 「みんなであそぼう」では、校庭や体育館を使って体を動かす集団遊びをします。今月は「しっぽとり」です。体育館で行うのでうわばきを持ってきてください。時間になったらスキップに集まってください。ルールを守って、楽しく元気に遊びましょう。 |
かなめえんにち | 8月21日(木曜日)午後2時30分から3時30分 | 楽しいお店がいっぱいの縁日です。ぜひ遊びに来てください。今年は、7つのお店を出店します。お店スタッフはお店ごとに現在募集中です。2年生から参加できますので、お店スタッフになりたい人は、スキップに名前を書きに来てください。一緒にお店を盛り上げましょう。 |
かなめハンズ「紙コップ三味線」 | 8月25日(月曜日)1回目は10時15分から11時45分、2回目は2時から3時30分 |
紙コップを使って一弦の三味線を作ります。押さえる指を動かすと音が変わります。全学年対象で、各回先着20名です。受付は、各回の開始15分前からです。時間になったらスキップに来てください。 |
プログラム名 |
日時 |
内容 |
---|---|---|
ダンスキャラバン【アルバルク東京とサンシャインシティの地域貢献事業】 |
8月7日(木曜日)午後2時から午後3時 |
申し込みは、締め切りました。抽選に当たった人は、始まる10分前にスキップに来てください。場所は、要小学校体育館で行います。持ち物は、うわばき、水筒、タオルです。 この教室は、アルバルク東京とサンシャインシティの地域貢献事業です。当日、同社ホームページ等に掲載するため、撮影を予定していますので予めご了承ください。申し込み用紙の裏面に撮影の可否をご記入ください。 |
てづくりクラブ「ビー玉ころころ」 |
8月27日(水曜日)1回目は午後1時30分から午後2時30分、2回目は午後2時30分から午後3時30分 |
申し込みは、締め切りました。抽選に当たった人は、始まる10分前にスキップに来てください。場所は、要小学校算数少人数教室で行います。持ち物は、うわばき、水筒です。 |
6月23日(月曜日)から7月3日(木曜日)で七夕飾りを作りました。「ひこ星・おり姫」「吹き流し」「天の川」を作りました。おり姫やひこ星は表情を工夫して描いたり、おりがみは自分で色の組み合わせを決めたりと、スキップの空間を飾る素敵な七夕飾りが出来上がりました。
7月3日(木曜日)から7月7日(月曜日)で行った「短冊を書こう」では、「みんながいつまでも仲良く過ごせますように」「楽しい毎日が続きますように」「たくさんお友だちを作って、みんなで思い出がつくれますように」など、それぞれの素敵な願いが込められていました。
電話番号:03-3974-7397