ここから本文です。
所在地 |
〒171-0051東京都豊島区長崎6-16-1(さくら小学校内) |
---|---|
電話 |
03-3956-8177 【なりすまし電話予防対策のお願い】 電話連絡の際は「〇年〇組〇〇(児童のフルネーム)の母(父)です」とお伝えいただき、そのあとにご用件をお願いします。 お手数をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。 |
利用時間 |
一般利用
ただし、午前9時30分から午前10時は読書など静かに過ごす時間となります。 当該小学校が土曜授業の時は、他校の方も放課後からの利用となります。 日曜日、祝日、年末年始はお休みです。
学童クラブ 【基本の時間】
保護者の方の就労時間(通勤時間含む)によって児童の利用時間が決まります。 【利用時間の延長】
時間の延長については、それぞれ申請が必要です。ご希望の方はお問い合わせください。 |
休館日 |
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日) |
プログラム
プログラム名 | 日時 | 内容 |
---|---|---|
子ども会議
|
4月25日(金曜日) 午後1時30分から午後4時 |
「子ども会議について」をお話します。 |
4月のお誕生日会 |
4月15日(火曜日) 午後3時45分から |
セカンドで誕生日の友だちのお祝いをします。 4月が誕生日のお友だちは当日職員に声をかけてね! |
ようこそ1年生 |
4月17日(木曜日) 午後2時30分から午後3時30分 |
スキップはどんなところなのか、過ごし方、ルールなどについてお話します。 スキップ・校庭で遊べる場所の探検もするので新1年生のみなさんは是非参加してください。 |
みんなであそぼう! 「オニごっこ」 |
4月23日(水曜日) 午後3時30分から午後4時 |
みんなでオニごっこをします。 |
工作の日 |
4月9日(水曜日)・16日(水曜日) 午後2時30分から午後3時30分 4月30日(水曜日) (1)午後1時30分から午後2時30分 (2)午後2時30分から午後3時30分 |
空き箱やいろいろな材料を使って、自由に工作をします。当日参加できます。 対象:4月9日、16日2年生以上 4月30日(1)1年生、(2)2年生以上
|
スキップの行事については、場合によって日時の変更、中止することがあります。
さくら放課後子ども教室・毎月の予定をご確認ください。
プログラム |
日程 |
内容 |
---|---|---|
ネオホッケー |
今月はお休みです |
|
てづくり倶楽部 |
今月はお休みです |
|
バドミントン教室 |
今月はお休みです |
|
キッズフラワー | 今月はお休みです |
スキップの一般利用の利用時間ついて
利用日時
授業のある日:放課後~午後6時(土曜日は午後5時まで)
授業のない日:午前9時~午後6時(土曜日は午後5時まで)
利用方法
1.一度帰宅してからの利用
2.帰宅せずに学校から直接子どもスキップに行く(直接利用)
「直接利用」のルールのついて
「直接利用」とは、放課後一旦帰宅せずにランドセルのままスキップを利用することです。
1.事前に「子どもスキップ利用届出書」の提出と「利用カード」作成が必要です。
2.学校及びスキップの安全安心メールの登録をしてください。(必須)
3.「直接利用」は、利用の前に必ず保護者と児童との間で帰り時間を決め、自己管理で利用します。保護者との約束がない場合は利用できません。
4.あそびに来たら利用カードを「こんにちは」、帰る時に「さようなら」に入れてください。手洗い、うがいもしてください。
学校の振替休業日や長期休みの利用時間も平日:午前9時~午後6時・土曜日:午前9時~午後5時です。
お弁当を持って利用できます。昼食は12時~12時30分が目安の時間となります。(おやつは持ち込めません)
その他、ご不明点につきましては、子どもスキップさくら又は放課後対策課児童支援グループにお問い合わせください。
お問い合わせ
電話番号:03-3956-8177