ここから本文です。
所在地 |
〒171-0031東京都豊島区目白2-11-6(目白小学校内) |
---|---|
電話 |
03-3983-6714 |
|
☆一般利用について 利用は事前に「子どもスキップ利用届出書」の提出が必要です。登録すると6年間有効になります。 【利用の仕方】
一般利用は、学童クラブとは異なり、自主的な利用となります。そのため、保護者と児童との間で帰り時間を決めてください。 【基本の利用時間】 平日:放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 学校休業日:午前9時から午後6時まで 【休業日】 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)
☆学童クラブについて 【基本の利用時間】 平日:放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 学校休業日:午前9時から午後6時まで 保護者の就労時間(通勤時間含む)によって児童の利用時間が決まります。 【利用時間の延長】 9時前利用:保護者の就労時間(通勤時間含む)が午前9時より前にかかる方は、午前8時15分以降で承認された時間から利用することができます。(全学年対象/学校休業日・土曜日のみ) 延長利用:保護者の就労時間(通勤時間含む)が午後6時以降にかかる方は、午後7時まで利用することができます。(全学年対象/平日のみ)延長利用の方は保護者のお迎えが必要です。 9時前利用と延長利用については、それぞれ申請が必要です。 【休業日】 日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日) |
利用方法 |
|
校庭利用について |
<校庭開放について>
☆貸出遊具は、みんなで使う大切なものです。大事に使って、後片付けもお願いします。 ☆一輪車は順番を守って仲良く交代してください。☆校庭開放が「中止」の場合、体育館を利用することもあります。その際は、上履きが必要です。 (スキップ利用時間内であれば、スキップ室内で遊べます。)
<校庭で安全に遊ぶために>
|
申し込みはいりません。参加したい人は、当日スキップに来てください。
プログラム名 | 日時・場所 | 内容 |
お正月あそび |
1月6日(月曜日)から7日(火曜日) 時間:午後2時から4時30分 場所:校庭(こま、羽子板)、スキップ室内(かるた、羽子板) |
自由にお正月あそびを楽しもう! |
こま検定 |
1月14日(火曜日)から17日(金曜日)・20日(月曜日)から24日(金曜日) 時間:目白小放課後から4時30分まで 場所:校庭 |
こま名人を目指そう! |
折り紙ワークショップ |
1月24日(金曜日) 時間:午後3時30分から4時15分 場所:ヒマラヤホール |
草苑保育専門学校の学生さんと折り紙を楽しもう! |
※目白小の状況により場所や時間が変更になる場合があります。
プログラム名 | 日時・場所 | 内容 |
ジムナスティッククラブ(体操教室) |
1月21日(火曜日)、28日(火曜日) 午後3時45分から4時45分 場所:目白小体育館 |
【対象】全学年 【定員】各20名(抽選) 【持ち物】上履き、水筒、タオル |
バドミントン教室 |
1月22日(水曜日)、29日(水曜日) 午後3時30分から4時30分 場所:目白小体育館 |
【対象】3年生以上 【定員】各16名(先着順) 【持ち物】上履き、水筒、タオル |
ダンス教室 【11月から3月までの登録制】
|
1月20日(月曜日) 午後4時から5時 場所:目白小体育館 |
【対象】全学年、登録している人 【持ち物】上履き、水筒、タオル ▷今後の日程は毎月のお知らせで確認してね。 |
目白囲碁教室 【1年間の登録制】 |
1月23日(木曜日) 午後3時45分から4時45分 場所:目白小会議室 |
【対象】全学年、登録している人 【持ち物】うわばき、水筒、タオル ▷今後の日程は毎月のお知らせで確認してね。 |
☆目白放課後子ども教室については、学校で配布されたチラシ(黄色い紙)をご覧ください。
校庭の様子
和室の様子
体育館の様子
お問い合わせ
電話番号:03-3983-6714