ここから本文です。
所在地 |
〒170-0012東京都豊島区上池袋1-18-24(豊成小学校内) |
|
---|---|---|
電話 |
03-3940-4735 |
|
FAX |
03-3940-4735 |
|
利用時間 |
子どもスキップの一般利用は、令和5年5月8日(月曜日)より全面再開しました。 1.対象:豊島区内在住または豊島区立小学校在学児童 2.利用施設:豊島区在住児童はすべての子どもスキップ。豊島区立小学校在学で他区在住児童は在学校の子どもスキップのみ 3.利用日時:授業のある日:放課後~午後6時(土曜日は午後5時まで) 授業のない日:午前9時~午後6時(土曜日は午後5時まで) (1).一度帰宅してからの利用 (2).帰宅せずに学校から直接子どもスキップに行く(直接利用) 5.その他 (1).届出書提出時、写真・映像使用同意書も併せてご提出ください。
一般利用のルールにつきましてはスキップにて掲示いたしますのでご確認ください。 ご不明な点がございましたらスキップまでお問い合わせください。
一般利用(通常) 平日:当該小学校放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 学校休業日:午前9時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) ただし、9時から10時は読書など静かに過ごす時間となります。 当該小学校が土曜授業の時は、他校の方も放課後からの利用となります。 日曜日、祝日、年末年始はお休みです。
学童クラブ 【基本の時間】 平日:放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 学校休業日:午前9時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 保護者の就労時間(通勤時間含む)によって児童の利用時間が決まります。 【利用時間の延長】 9時前利用:保護者の就労時間(通勤時間含む)が午前9時より前にかかる方は午前8時15分から利用することができます。(全学年対象/学校休業日・土曜日) 延長利用:保護者の就労時間(通勤時間含む)が午後6時以後にかかわる方は午後7時まで利用することができます。(全学年対象/平日のみ)保護者のお迎えが必要です。 時間の延長については、それぞれ申請が必要です。 |
|
休館日 |
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日) |
|
利用方法 |
|
|
終了時間について |
9月の校庭開放の利用時間は、午後5時30分までです。(土曜日も午後5時30分までです。) |
豊成小学校の校庭を通って、左側の建物です。スキップの部屋は1階になります。
プログラム名 |
日程 |
内容 |
---|---|---|
紙飛行機を 作って飛ばそう! |
午後3時から午後4時30分まで |
9月25日(月曜日)と26日(火曜日)に紙飛行機を作ります。 上記日程で紙飛行機を作った人は、9月27日(水曜日)と28日(木曜日)に紙飛行機を飛ばします。 申し込み:9月14日(木曜日)の下校後から スキップ内セカンドの申込用紙に名前を書きに来てください。 定員:各日20名 |
プログラム名 |
日程 |
内容 |
---|---|---|
よさこいクラブ |
9月5日(火曜日) 9月19日(火曜日) 9月26日(火曜日) 午後3時45分から午後4時45分まで |
場所:体育館(10分前にスキップに集合) 持ち物:うわばき・すいとう・タオル 対象:だれでも参加できます。 定員:先着20名 申込:9月4日(月曜日)までに「豊成放課後子ども教室9月の予定」の一番下にある申し込み用紙をスキップに提出してください。 |
えいごではなそう! |
9月12日(火曜日) 午後3時45分から午後4時45分まで |
場所:学習情報センター(10分前にスキップに集合) 持ち物:タオル・すいとう 対象:2年生以上 定員:先着18名 申込:9月1日(金曜日)午後3時30分から申し込みができます。スキップ前にある「放課後子ども教室申込用紙」に名前を書いてください |
卓球教室 |
9月15日(金曜日) 午後3時45分から午後4時45分まで |
場所:体育館(10分前にスキップに集合) 持ち物:すいとう・タオル 対象:2年生以上 定員:先着12名 申込:9月1日(金曜日)午後3時30分から申し込みができます。スキップ前にある「放課後子ども教室申込用紙」に名前を書いてください。 |
剣道教室 |
9月22日(金曜日) 午後3時45分から午後4時45分まで |
場所:体育館(10分前にスキップに集合) 持ち物:うわばき・すいとう・タオル 対象:だれでも参加できます。 定員:先着10名 申込:9月1日(金曜日)午後3時30分から申し込みができます。スキップ前にある「放課後子ども教室申込用紙」に名前を書いてください。 |
夏休みのスキップの様子
【けん玉検定】
いろいろな技を練習して、けん玉検定に挑戦!
9月にも検定を開催します。
【切手の貼り絵】
使用済みの切手を使って作品を作りました。SDGsの取り組みとして毎年楽しんでいます。
【ぬりえ週間】
細かいところまで丁寧に塗って素敵なぬりえが出来上がりました。
【工作週間】
空き箱や空き容器、マーカーなどを使って望遠鏡やガチャガチャなどを作りました。
【お楽しみ週間】
カプラやプラレール、ドミノなどを机を繋げたりして広い場所で遊びました。
ヨーヨー作りやくじ引きもして楽しみました。
お問い合わせ
電話番号:03-3940-4735