ページID:2126
更新日:2025年7月23日
ここから本文です。
所在地 |
〒170-0012東京都豊島区上池袋1-18-24(豊成小学校内) |
|
---|---|---|
電話 |
03-3940-4735 |
|
FAX |
03-3940-4735 |
|
利用時間 |
<子どもスキップの利用について> 1.対象:豊島区内在住または豊島区立小学校在学児童 2.利用施設:豊島区在住児童はすべての子どもスキップ。豊島区立小学校在学で他区在住児童は在学校の子どもスキップのみ 3.利用日時:授業のある日:放課後~午後6時(土曜日は午後5時まで) 授業のない日:午前9時~午後6時(土曜日は午後5時まで) (1).一度帰宅してからの利用 (2).帰宅せずに学校から直接子どもスキップに行く(直接利用) 5.その他 (1).届出書提出時、写真・映像使用同意書も併せてご提出ください。
一般利用のルールにつきましてはスキップにて掲示いたしますのでご確認ください。 ご不明な点がございましたらスキップまでお問い合わせください。
一般利用(通常) 平日:当該小学校放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 学校休業日:午前9時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) ただし、9時から10時は読書など静かに過ごす時間となります。 当該小学校が土曜授業の時は、他校の方も放課後からの利用となります。 日曜日、祝日、年末年始はお休みです。
学童クラブ 【基本の時間】 平日:放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 学校休業日:午前9時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで) 保護者の就労時間(通勤時間含む)によって児童の利用時間が決まります。 【利用時間の延長】 9時前利用:保護者の就労時間(通勤時間含む)が午前9時より前にかかる方は午前8時15分から利用することができます。(全学年対象/学校休業日・土曜日) 延長利用:保護者の就労時間(通勤時間含む)が午後6時以後にかかわる方は午後7時まで利用することができます。(全学年対象/平日のみ)保護者のお迎えが必要です。 時間の延長については、それぞれ申請が必要です。 |
|
休館日 |
日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日) |
|
利用方法 |
|
|
終了時間について |
8月の校庭開放の利用時間は、午後6時までです。(土曜日も校庭開放は午後6時までです。) |
豊成小学校の校庭を通って、左側の建物です。スキップの部屋は1階になります。
プログラム名 |
日程 |
内容 |
---|---|---|
切手の貼り絵週間 |
7月28日(月曜日) 7月29日(火曜日) 7月30日(水曜日) 7月31日(木曜日) 8月1日(金曜日) 午後2時30分から午後4時まで |
下絵や自分の書いた絵に古切手を切ったり、ちぎったりしながら貼って色をつけていきます。
申し込みはありません。参加可能な日にスキップに来てください。 |
夏のおたのしみ工作週間 |
8月4日(月曜日) 8月5日(火曜日) 8月6日(水曜日) 8月7日(木曜日) 8月8日(金曜日) 午後2時30分から午後4時まで |
箱やプリンカップ、色ペンなどを使って自由に好きなものを作れます。 作品を持ち帰るための袋やかばんを持ってきてください。
申し込みはありません。参加可能な日にスキップに来てください。 |
ヨーヨーづくり週間 |
8月12日(火曜日) 8月13日(水曜日) 8月14日(木曜日) 8月15日(金曜日) 午後2時30分から午後4時まで |
ヨーヨーづくりをします。 濡れる可能性があるので着替えやタオルを持ってきてください。
申し込みはありません。参加可能な日にスキップに来てください。 ヨーヨーは一人1個持ち帰ることができます。 |
公益財団法人としま未来文化財団連携事業 おとみっくと音の旅 |
8月20日(水曜日) 午前11時から午前11時45分まで 午前10時30分スキップ集合 |
世界の音楽をテーマに各国の楽器や歌、リズム紹介しながら、多様な楽器の音色や響きを味わえるコンサートです。 音楽に合わせて手拍子やボディーパーカッション、歌などで参加してもらいながら、全身で音楽を楽しむことが出来ます。
対象:全学年 定員:100名 場所:豊成小体育館 持ち物:うわばき・すいとう・ハンカチ 申し込みはありません。当日スキップに来てください。 他のスキップのお友だちも参加できます。 詳しくは子どもスキップ豊成にお問い合わせください。 |
出前講座 金銭金融講座 |
8月26日(火曜日) 午後2時30分から午後3時30分まで 午後2時15分スキップ集合 |
お金のことを学びながら、貯金箱作りをします。
対象:3年生以上 定員:30名・申込制・先着順 場所:豊成小学習情報センター 申込期間:7月1日(火曜日)から定員になり次第終了 申し込み用紙に名前を書きに来てください。 |
プログラム名 |
日程 |
内容 |
---|---|---|
よさこいクラブ |
8月はお休みです。 |
場所:体育館 持ち物:うわばき・タオル・すいとう 対象:全学年 定員:先着名 申込:月日(曜日)午後時分から スキップにある「放課後子ども教室申込用紙」に名前を書きに来てください。 |
剣道教室 (大きな声をだし、からだをうごかそう!) |
8月はお休みです。 |
場所:体育館 持ち物:うわばき・タオル・すいとう 対象:年生以上 定員:先着名 申込:月日(曜日)午後時分から スキップにある「放課後子ども教室申込用紙」に名前を書きに来てください。 |
お茶でおもてなし (お作法をみにつけよう!) |
8月はお休みです。 |
場所:多目的室 持ち物:白のくつした・うわばき・ハンカチ 参加費:100円(当せん者は、当日お持ちください) 対象:年生以上 定員:名(抽選) 申込:月日(曜日)締め切り 「豊成放課後子ども教室月の予定」に「お茶でおもてなし」の申込書が付いています。 必要事項をご記入のうえ子どもスキップ豊成にある封筒に入れてください。 当選の発表は月日(曜日)です。スキップに見に来てください。 |
かわいいこもの! (こものをつくります) |
8月はお休みです。 |
場所:多目的室 持ち物:うわばき・ハンカチ・水筒 対象:全学年 定員:名(抽選) 申込:月日(曜日)締め切り 「豊成放課後子ども教室7月の予定」に「かわいいこもの」の申込書が付いています。 必要事項をご記入のうえ子どもスキップ豊成にある封筒に入れてください。 当選の発表は月日(曜日)です。スキップに見に来てください。 |
おはなしのかい |
8月はお休みです。 |
場所:学習情報センター 持ち物:ハンカチ 対象:全学年 定員:先着名 申込:月日(曜日)午後時分から スキップにある「放課後子ども教室申込用紙」に名前を書きに来てください。 |
えいごではなそう! |
8月はお休みです。 |
場所:多目的室 持ち物:うわばき・ハンカチ・水筒 対象:全学年 定員:先着名 申込:月日(曜日)午後時分から スキップにある「放課後子ども教室申込用紙」に名前を書きに来てください。 |
【7月のこうさぎハンズ】
月のこうさぎハンズでは、七夕飾りを作りました。
思い思いに短冊を書いたり、輪飾りなど作り笹につけました。
【やってみ隊行事】
7月のやってみ隊は「コネクト4大会」と「もしかめ大会(けんだま)」を行いました。
8月のやってみ隊はお休みです。
【一般利用のカードの出し方】
今年度から一般利用のカードの出し方が変わりました。
一般利用・直接利用に「こんにちは」「さようなら」の場所を作りました。
遊びに来たときは利用カードを「こんにちは」の場所に入れてください。
帰るときは自分で利用カードを「さようなら」の場所に移してから帰ってください。
電話番号:03-3940-4735