ページID:2110

更新日:2025年7月1日

ここから本文です。

子どもスキップ巣鴨

所在地

〒170-0005東京都豊島区南大塚1-24-10(巣鴨小学校内)

電話

03-3944-4531

利用時間

一般利用

 

平日:当該小学校放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで)

学校休業日:午前9時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで)

ただし、9時30分から10時は読書など静かに過ごす時間となります。

当該小学校が土曜授業の時は、他校の方も放課後からの利用になります。

日曜日、祝日、年末年始は、お休みです。

 

学童クラブ

【基本の時間】

平日:放課後から午後6時まで(土曜日は午後5時まで)

学校休業日:午前9時から午後6時まで(土曜日は午後5時まで)

保護者の就労時間(通勤時間含む)によって児童の利用時間が決まります。

【利用時間の延長】

9時前利用:保護者の就労時間(通勤時間含む)が午前9時より前にかかる方は8時15分から利用することができます。(全学年対象/学校休業日・土曜日)

延長利用:保護者の就労時間(通勤時間含む)が午後6時以降にかかる方は午後7時まで利用することができます。(全学年対象/学校休業日)

※時間の延長については、それぞれ申請が必要です。

休館日

日曜日・祝日・年末年始(12月29日から1月3日)

利用方法

帰宅時間などをご家庭で確認の上、ご利用ください。

事前に保護者が記入した利用届が必要です。用紙はスキップにあります。

学校からランドセルを持ったまま直接利用することができます。(新1年生は学校の集団下校が終わってから利用ができます。)

スキップ用のうわばきを用意してください。

校庭開放利用は必ず帽子をかぶってきてください。

校庭を含めてスキップでは、ゲーム機やカードゲーム等のおもちゃを持ち込んだり、飲食(お菓子など)はできません。

校庭開放終了時間について

校庭開放の時間は、巣鴨小学校授業終了後から,6時までです。

(日照時間により時間は変更しますので、詳しくはおたよりをご覧ください)

子どもスキップ巣鴨シンボルマーク

案内図

プログラム

プログラム名

日時

内容

出前講座のお知らせ

申し込み期間7月16日水曜日から18日金曜日

期日8月7日木曜日

時間13時20分~15時00分

人数20人先着順

場所スキップ巣鴨セカンド

子どものための金銭金融教室

~貯金箱を作ろう~

持ち物

持ち帰り用の袋、色鉛筆

 

放課後子ども教室

〇放課後子ども教室について

 

プログラム名

日時

内容

吟じます

7月14日月曜日

3時30分から4時30分

詩吟の発声や節回しなどを学びながら吟じます。

みんなで吟じましょう。

登録している小学生対象です。

キラキラお話ワールド

7月15日火曜日

2時30分から3時30分

絵本や紙芝居の読み聞かせを行います。

みんなの目がキラキラするような楽しいお話がたくさん聞けます。

1年生が対象です。申し込みはいりません。

書道をまなぼう

7月11日金曜日

3時30分から4時30分

毛筆による漢字やひらがなの練習をします。

登録している小学生対象です。前期と後期の2回、10名ずつ募集します

バドミントン

7月9日水曜日

3時30分から4時30分

基本から教えてくれるので初めてでも参加できます。

みんなで思いっきり体を動かして、バドミントンを楽しみましょう。

持ち物は水筒、タオルです。

茶道にしたしむ

7月2日水曜日

3時30分から4時30分

茶のいただき方、点て方など作法から実践までを

学びます。登録している小学生対象です。

工作タイム

~万華鏡~

7月17日木曜日

3時30分から4時30分茶道にしたしむ

15名、応募多数の場合は抽選です

お問い合わせ

放課後対策課子どもスキップ巣鴨

電話番号:03-3944-4531